公開日: |最終更新日時:
雰囲気の良い立派な神社でした。 手水舎の魚の彫刻がなんとも言えず可愛い。 御朱印は書き置きのみでした。
マミ
「格式がある」「風情がある」「清々しい」等々、他にも趣のある雰囲気が素敵との口コミ多数!厳かで格式高い挙式ができるのが神前式の魅力だけれど、ここなら間違いなく日本文化の良さをタップリ味わうことができそうね。
ユミ
普段は清閑な神社だけれど、七五三など日によってはかなりの人が参拝するみたい。厳かな雰囲気で挙げたい人、沢山の人たちに見守られながら挙げたい人・・・と、それぞれ好みによって挙式の日取りを計画すると良いかも。
神炊館神社は古事記の時代、石瀬の国造として須賀川に現れたという建美依米命を祭って建てられた、古い歴史を持つ神社。1445年には二階堂為氏により建美名方命も共にまつられ、1598年には上杉家の庇護のもと、新たに本殿や鳥居も作られました。
江戸時代には俳聖・松尾芭蕉も「奥の細道」の旅の途中に参拝したと言います。現在に至るまで「お諏訪さま」の名で親しまれ地元内外から多く参拝客が訪れているこの由緒正しい神社なら、神聖かつ厳粛な気持ちで挙式に臨むことができるでしょう。
鳥居から社殿まで伸びる参道の周囲には豊かな緑が茂っており、季節ごとに違った趣を見せます。例えば春には日本古来の自然種である「エドヒガン桜」が咲き誇り、暖かな春の光が差し込む中参道に花びらを降らせますし、夏には深い緑色をした木立の間を爽やかな風が吹き抜け、秋には木漏れ日まで赤く染め上げるような艶やかな紅葉の姿を堪能することができます。
どの季節も日本ならではの風情ある景色を楽しむことができますので、2人が大好きな季節を選んで式を挙げると良いでしょう。
マリナ
チャペルでの華やかな挙式も良いけど、美しい日本の四季を肌で感じながら厳かに挙げる神前式も素敵よね。はるか昔から日本を見守ってきた神さまの前でなら、決して経たれることのない絆を結ぶことができそう。
公式HPにはプランの詳細がありませんでした。詳しくは神炊館神社までお問い合わせください。
公式HPには料理の詳細がありませんでした。詳しくは神炊館神社までお問い合わせください。
公式HPにはブライダルフェアや特典はありませんでした。詳しくは神炊館神社までお問い合わせください。
住所 | 須賀川市諏訪町45-1 |
---|---|
アクセス | JR「須賀川駅」より福島交通バス宮先町停留所下車 徒歩3分 |
受付時間 | 9:00~16:00 |
収容人数 | 記載なし |
挙式プラン | 記載なし |
設備 | 記載なし |